唐揚げは嫌いな人がいないんじゃないかというぐらい人気な食べ物ですよね! でも作るのが面倒なイメージあるし、難しそうだなと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、簡単かつお店レベルのおいしさを出せる唐揚げの作り方をお教えします! 私はこのレシピで実際に作り、1人でペロッと完食しちゃいました(笑)
それほど美味しい唐揚げなので是非参考に!!
必要な材料
・鶏もも肉 : 350g
・油 : 110g
・片栗粉 : 大さじ2 または大さじ3
〈A(調味料)〉
・味の素 : 5振り
・しょうゆ : 小さじ2
・おろし生姜 : 8g (おろしにんにくに変更しても良い)
・塩 : 少々
作り方
①鶏もも肉を1口大にカットする
この工程が一番むずかしいです。皮の部分は特に切りずらく、苦労しますよね💦
スーパーではカット済みの鶏もも肉もありますので、切るのが苦手な人やめんどうな人はそちらを買うのがおすすめです。
②Aをボウルに入れ、混ぜ合わせる
ボウルがない場合や、手を汚したくない人はビニール袋やジップロックに入れることをおすすめします!また、②と③の順番を入れ替えてもOKです。やりやすい方でいきましょう♪
③鶏もも肉を加え、しっかりと揉み込む
Aがなくなるまで揉み込み、味付けをしていきます。
④フライパンに油を入れ、そこに片栗粉も入れしっかり混ぜる
⑤③を入れて強めの中火で揚げていき、一定時間ずつで裏返していく
だいたい30秒ずつで裏返していくと失敗が少なくなります。自分好みの焼き色にしていきましょう!
また、ときどき菜箸で軽く混ぜてください。そうすることで均一に衣がつき、よりザクザク食感が楽しめます。
⑥良い色になれば取り出し、キッチンペーパーで余分な油を拭き取る
私は、この⑥の工程を省くときがあります。その理由は⑦で説明します。
⑦皿に盛り付けて完成
皿につく汚れを少なくするため、私は皿の上にキッチンペーパーをしき、その上に唐揚げを盛り付けるときもあります。

コメント